和田峠→陣馬山→明王峠→和田峠分岐→和田峠
12月に入っても暖かい日が続いていたがやっと冬らしい天気となった事で霜の花も見られるのではと思い陣馬山に向かう。山麓の気温はマイナス一度と低く山頂ではさらに気温が下がっているので霜の花を期待しながら和田峠から登って行く。登り初めは植林帯の中で陽が当たらず寒々しい、自然林に変わった頃から陽が射してきて青空に黄葉が輝いて見える。
 |
 |
 |
和田峠 |
裏の巻路から登る |
陽当たりは明るく気持ちが良い |
山頂近くで霜の花が見られたが未だ小さい物が多い。山頂に登る前にツルウメモドキの黄色と橙色の実を見に行ったが今年は不作なのか実の数が非常に少なかった。山頂の出ると真っ白に雪化粧した南アルプスと富士山が鮮明に望める。今日は日曜日で多くの登山者で賑わっている山頂でいつもなら休憩と食事だが未だ昼食には早すぎるので明王峠へ向かう。陣馬山頂を下ったところで霜の花が多く発生しているので此処でしばらく写真撮影。
 |
 |
 |
陣馬山山頂 |
賑わう陣馬山山頂 |
雲一つない鮮明な富士山 |
今日の目的も達成できたのでのんびりと黄葉越しの富士山を眺めながら明王峠まで行く。此処からも鮮明な富士山が望める。夏だと陣馬山では早朝は鮮明な富士山を見られたが明王峠まで来ると気温の上昇とともにガスが発生してきて霞んでしまう事が多い。今日は此処で鮮明な富士山を眺めながらインスタントおでんを温めて頂く。寒い冬では暖かい食事が格別のごちそうになる。周りのテーブルでも各々持参した携帯コンロ等でお好みの暖かい食事を楽しんでいる。
 |
 |
 |
縦走路を明王峠へ |
黄葉の合間から富士山が望める |
明王峠今日は営業していない |
腹も十分満たされたので引き返す事にする。帰りは途中で気になる植物の生育状況を確認しながら陣馬山頂には戻らず途中の分岐点から和田峠に戻る。往路は藤野駅方面から来たので帰りは陣馬高原下方面に下る。道路状況は一部片側通行規制もあるが通行可能となっていた。
 |
 |
 |
明王峠から |
陽当たりベンチでのんびりと昼食 |
黄葉、紅葉も見られる |
 |
 |
 |
ヒマラヤスギの松かさ |
レイジンソウの種 |
ツルウメモドキの実 |
|