山頂駅→2号路→3号路→5号路→紅葉台→一丁平→一丁平展望台→冨士見台→稲荷山コース→6号路→高尾山口
先週は陣馬山でマイナス気温になり山頂付近では霜の華が見られて今週は高尾山でも霜の華が見られると期待していたが気温が下がらず霜柱も見当たらず。暖かい日が続いた影響で3号路では未だモミジの紅葉が綺麗に見られる。
 |
 |
 |
圏央道と中央道のジャンクション |
景信山 |
3合路の紅葉 |
高尾山を5号路で巻いて紅葉台まで行くと此方は既に紅葉は終わっていたが富士山の展望がある日当たりの良いベンチは多くの方で混雑している。此処で昼食予定でいたが空いている所が無く一丁平へ向かう。階段の上りを避けて北巻路で一丁平へ行く。此方も多くの人が来ていて空いている所が無いので小仏城山方面を回って来る。
 |
 |
 |
ダンコウバイの黄葉 |
冨士道の紅葉 |
富士山の展望の良い紅葉台 |
再び一丁平へ戻り空いたベンチで昼食にする。隣のテーブルでは江戸川区から来られてグループが昼食会中でジンギスカン鍋とワインをご馳走になる。タイミング良くKUさんが来て一緒にご馳走になる。
 |
 |
 |
富士山も鮮明に見える紅葉台 |
一丁平展望台からも富士山が |
隣のグループからワインと鍋料理頂く |
下山コースは6号路の状態を確認したいので富士見台経由、5号路、稲荷山コース、6号路を辿る。大山橋当たりは小下沢や日影沢と同様に沢筋と歩道が反対になっている。気になっているハナネコの様子を見に沢に降りて見たが僅かに残っているのを確認、山側のハナネコノメは被害なし。
 |
 |
 |
6号路大山橋の状況 |
沢筋のハナネコノメ僅かに健在 |
清滝駅 |
|