パノラマ台→鉄砲k木の頭→三国峠→パノラマ台
山中湖の一昨日の積雪38センチ情報が有り、山では4〜50センチほど積もっているのではと期待してスノーシューを用意して行く。山中湖付近は既に道路の雪は除雪されていて道路わきに雪が積み重なっている。目指す鉄砲木の頭が見えてきたが積雪が少なそうな感じだ。
 |
 |
 |
パノラマ台からスタート |
鉄砲木の頭を目指す |
直登で意外と苦しく休憩 |
パノラマ台に着くと予想より雪が少なく所々で地肌が露出している所もあり。積雪が20センチ程なのでアイゼンとスノーシューは車に置いて行く。山頂まで200メートルほどの登りだがほぼ一直線に登って行くので結構苦しく途中で休憩しながらゆっくり登る。一人の登山者の足跡を追いながら登って行く。鹿の足跡も至る所で見られるが姿は無し。
 |
 |
 |
振り向けば大きな富士山が |
鉄砲木の頭(明神岳) |
のんびりと昼食休憩 |
降雪後の昨日と今日は気温が20度近くまで上がり大分雪が解けていて山頂では20センチ程と少なく一部で地肌も見えて居る所が有り。それでも新雪は綺麗で踏締める感触と音が気持ちよく来た甲斐が有る。貸切の山頂で用意して来たおでんを温めて昼食にする。食後は富士山の展望を楽しみながら雪山ならではのホットコーヒーで至福の一時を。
 |
 |
 |
帰りは三国峠を経由して |
振り返り見上げる鉄砲木の頭 |
山頂より積雪が多い |
山頂での食事を楽しんだので帰りは三国峠に降る。日当たりが良い斜面で雪が解けて所々で地肌が見えて居るが積雪の有る所を選んで降って行く。峠近くの林の中は雪解けが少なく山頂より多くの積雪が有り気持ちよく歩ける。
 |
 |
 |
三国峠に降る |
車道をパノラマ台まで戻る |
パノラマ台に到着 |
三国峠からは車道をパノラマ台まで歩いて戻る。路面は気温が高く雪解け水が流れていて路面が綺麗に洗い流されている。今日は終始富士山が見られる天候に恵まれた雪山歩きが出来る。
 |
 |
 |
山中湖からの展望 |
山中湖からの展望 鉄砲木の頭 |
帰りに通った高座山 |
|