唐沢神社P→高鳥屋→京路戸峠→諏訪岳→京路戸峠→唐沢山(唐沢神社)→唐沢神社P
山友のYさんのお誘いで栃木方面の山歩きに行く。何か所か候補が有ったが比較的近くて軽い所とお願いして唐沢山から諏訪岳に行く事になる。吉川駅8時集合で何時ものコ―ス、五霞、古河、佐野と見慣れた風景を見ながら山頂近くの唐沢神社駐車場まで車で登る。
 |
 |
 |
唐沢神社P |
標識に従って京路戸峠に向かう |
急斜面を登り高鳥屋に登る |
途中のコンビニで用意した昼食等をザックに詰めて登山開始すると直ぐに10匹ほどの猫のお迎えが有り。此処の神社のお使えは猫の様だ。唐沢山(唐沢神社)には帰りに寄る事にして先ずは京路戸峠方面に向かう。今日も天気が良く気温は10度ほどで風もなく途中から上着を脱いでの山歩きになる。
 |
 |
 |
浅間山の遠望 |
次のピークは 大櫃鳥屋 |
再びピークに ヒサカキ山 |
此のコースは関東ふれあいの道となっていて各所に案内標識が有り初めてでも安心して歩けるが巻路や分岐が有るので事前の下調べは必要だ。メンバーの一人Kさんは以前来た事が有り案内もして頂く。予想よりアップダウンが多く時間を多く費やした事と体力の低下で帰りは巻路を利用して戻る事になる。
 |
 |
 |
更に次のピークは 南見明岳? |
峠が近くなる |
京路戸峠 |
尾根筋の路は展望が良く浅間山、日光白根、男体山の雪山が意外と近くに見える。やはり栃木の山に来た事を強く感じる。昼食は最初のピーク(高鳥屋290m)で済ませているので諏訪岳山頂は小休止で折り返す。
 |
 |
 |
日光白根が間近に見える |
男体山も意外と近くに |
急な斜面を登り諏訪岳に到着 |
帰りは唐沢神社(山頂)に寄ってから駐車場に戻る。帰り道の佐野市街で定番の佐野ラーメンを頂いてから再び往路を辿り吉川で解散。19:00
 |
 |
 |
帰りの尾根筋の路 |
唐沢山(唐沢神社) |
帰りは定番の佐野ラーメン |
|