感動の山 小仏城山5
コロナ感染拡大で外出を極力自粛していたが平日の曇り空の下、高尾山から小仏城山迄各所で咲く花を見ながら歩いてくる。
            写真は目立つ色のフシグロセンノウ
2021年8月24日。

 ルート平面図

省略


ルート断面図

省略

清滝駅からケーブルを利用 山頂駅からスタート 浄心門を潜り1号路をゆく
高尾山頂を早々に通過して隣のもみじ台に登ってみるとお茶屋さんは休業している。コロナ感染者拡大の影響で営業の自粛か? 少し先の富士見台分岐の木陰で昼食にする茶屋の休業も予測していて今回も冷たいビールも持参してきたので早速腰を下ろしてビールで水分補給。で昼食にする。
??
久々に高尾山頂に登る 生憎富士山の展望はなし もみじ台の茶屋は休業
ゆっくり木陰で休憩もできたのでとりあえず次の目的の一丁平へ向かう。今日は巻路を使わず中央のメイン登山道を直登する。階段の登山道はきついので両脇をゆっくり上り一丁平のテーブルベンチで休憩する。しばらくすると藪の中から声が聞こえて来る。出てきた方は花友のk島さんたちでした。小仏城山で花友さんが待っているとのことでとちゅの花を見ながら小仏城山へ同行する。
富士見台分岐点の木陰で昼食 一丁平を通過してベンチで休憩ご小仏城山へ 緑が濃くなった一丁平の伐採地
すでに到着している山花友さんたちに合流して情報交換。その後Mさんたちが来てさらにI夫妻もお会いできてしばし花談義。今日は多くの方とお会いできた。下山は各所に咲く花を見ながら日影沢林道を下る。日影沢からK島さんの車に便乗させてもらい高尾駅まで送っていただく。
 

今回見られた花々。
レンゲショウマ フシグロセンノウ シュウカイドウ

スズサイコ シギンカラマツ キツネノカミソリ

タムラソウ ナンバンキセル ナツエビネ

ミヤマウズラ フジカンゾウ オオヒナノウスツボ

ミヤマフユイチゴ ヤハズソウ ハシカグサ