感動の山 小仏城山2
 再び高尾から小仏城山まで登り帰りは日影沢林道から小仏川遊歩道を通って高尾駅に戻る。

            写真は ベニバナナンザンスミレ
2021年4月6日

 ルート平面図

省略

ルート断面図

省略

 ケーブル山頂駅→富士路→5号路→一もみじ台北巻路→一丁平→小仏城山→日影沢林道→小仏川遊歩道→高尾駅

 今回もケーブルを使い時間短縮、高尾山山頂には寄らず5号路、もみじ台北巻路から一丁平を経て小仏城山に行く
霞台 十一丁目茶屋からスタート 人影の少ない浄心門 5号路十字路

 一丁平北巻路のミツバツツジが見ごろで桜は終盤だが何時部見られる足元ではエイザンスミレが多く見られる。山頂で山花友さんとお会いしてビールをごちそうになってから日影沢林道に咲く花を見ながら下る。途中で行き交ったS三と各所で花を見ながら高尾駅まで歩く。
一丁平北巻路へ ミツバツツジが満開 一丁平

小仏城山 牧路 小仏城山 日影沢林道から振り返り見る
 今回見られた花々。
ツクバキンモンソウ ベニバナナンザンスミレ ナガバノアケボノスミレ

スミレ クマガイソウ アカフタチツボスミレ

エイザンスミレ ノジスミレ ムラサキケマン

サツキヒナノウスツボ ミドリニリンソウ イチリンソウ

途中でお会いしたSさんと小仏川遊歩道に咲く花を見ながら高尾駅まで戻る。久々に良く歩いた。


タカオスミレ フイリゲンジスミレ オドリコソウ