霞台→3号路→学習の道→一丁平→小仏城山→日影沢林道→高尾駅
。
 |
 |
 |
山頂駅、霞台からスタート |
浄心門手前を左折して3号路へ |
もみじ台は左、南ルートへ |
今回もケーブル利用で山頂駅まで行く。平日の月曜日、コロナの影響か人影がない高尾山。緑が濃くなった3号路を行く。本日目的のイナモリソウは咲き始めたばかりで新鮮な花が見られる。高尾山は5号路で巻いて富士見台へ行きツレサギソウを見たが今年は不作で豪華さが欠ける。来年に期待。次の目的地へ、未だに通行止めになっている学習の道の様子を見ながら鉄塔のベンチで小休止。途中2か所で崩落しているところあり注意して通行する。
 |
 |
 |
通行止めのテープを越して学習の道へ |
鉄塔のベンチで休憩 |
防火帯のぼり口で再休憩 |
休憩後名前のように沢に咲くサワルリソウを見に沢に下ってみてくる。サワルリソウも丁度咲き始めたばかりで新鮮な花とつぼみも見られる。これで今回の目的の花を見られたので帰りのコースを検討、時間も早いので一丁平経由小仏城山へ向かう。
途中でMさんと行き交い花の開花情報を頂き小仏城山で休憩後尾根筋のエビネ類とベニバナヤマシャクヤクの花を見てから日影沢林道を下り久しぶりに喫茶藤棚で休憩後高尾へ向かう途中でkさんの車に拾われて高尾駅まで送っ頂く。
今回見られた花々。
 |
 |
 |
オカタツナミソウ |
ホシザキイナモリソウ |
フイリイナモリソウ |
|