感動の山 小仏城山8
 猛暑も去り秋空を感じられる空の下各所に咲く花を見に小仏城山迄歩いてくる。写真は咲き始めたセンブリ
2021年9月27日

 ルート平面図

省略


ルート断面図 拡大
省略

清滝駅⇒山頂駅→4号路→→5号路→もみじ台北巻路→一丁平→小仏城山→日影沢林道→小仏川遊歩道→高尾駅

 今回はケーブル利用で霞台十一丁目茶屋からスタートで浄心門から4号路に入って深山橋をわたって高尾山頂を目指す4号路も久々の通行でゆっくり周りの花々を見ながら、探しながら行く。
浄心門は潜らず右折して4号路へ 深山橋を通過する いろはの森コースの分岐点近くのベンチ

途中、イロハの森コースの分岐を通過して最後の階段を登り詰めて高尾山直下の1号路との合流点に出て5号路を利用して一丁平を目指す。もみじ台北牧路ではセキヤノアキチョウジが咲き始めていた。。一丁平の登りではツリガネニンジンの花が見られてススキの根元では色の濃いナンバンキセルも未だ咲いている。朝は雲の多い薄暗い天候の下での山歩きが青空に白い雲となり陽も射して来て気持ちが良いので一丁平のテーブルベンチで昼食休憩にする。
5号路からもみじ台北巻路へ 一丁平で昼食休憩 秋を感じる空模様

昼食後、小仏城山に向かう少し期待していたセンブリの花が見られる。さらに行き交った方にコシオガマも咲いているとの情報を聞き予想外のコシオガマの花も見ることができる。本日は予想外の花も多く見られる。
巻路を見送って小仏城山へ 小仏城山頂
日影沢林道始点から高尾山の展望

小仏城山山頂で山花友さん達としばし小宴会後日影沢林道に咲く花を見ながら復路を辿る。今日は十二分花を見られて足取りも軽く一人で高尾駅まで前回と同様で歩いて帰る。


 
 今回見られた花々。
フクオウソウ オクモミジハグマ タカオヒゴタイ

ツルギキョウ ノササゲ フクオウニガナ

キバナアキギリ ナンバンギセル ツリガネニンジン


センブリ ヤクシッソウ コシオガマ


セキヤノアキチョウジ ナンテンハギ クサボタン

ジャコウソウ オケラ アケボノシュスラン


白花ツリフネソウ レモンエゴマ ウスゲタマブキ