感動の山 | 小仏城山 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
登山コース 高尾駅⇒日影バス停→日影沢林道→小仏城山→宝寿寺尾根→日影乗鞍→日影沢林道⇒高尾駅 今回は久しぶりに日影沢林道から小仏城山へ予定で少し早めに高尾駅に行く。ゴールデンウイークの初めの晴天で。既にバスを待つ人が20名ほど並んでいる。陣馬高原行きのバス2台ほぼ満員で出ていった後、小仏行バスに乗車、増発車含めて2台で。どこちらもほぼ満員で出発。途中 荒井、蛇滝口で何名か降りて行く、日影バス停で降りると続いて10数名も降りて来る。皆さん日影沢林道を目指して行く。今回は貴重なものを届ける事に気を取られて一眼レフカメラ等入れたをショルダーバッグを忘れてしまい予備のカメラを使用して日影沢林道に咲く花を撮影しながら小仏城山を目指したがキャンプ場を過ぎた辺りで電池切れ、予備の電池に切り替えたが予備の電池も使用不可(しばらく放置していた事で自然放電)歩き始めからトリプルパンチをくらった方になったがGPS利用のタブレットとスマホも有るので気を取り直して周辺の花を見ながら行く。通称ゴミカン尾根のヤマシャクヤクを見に行く途中から同行した2名の方を萩原作業道分岐点で見送り再び日影沢林道をのんびり登って行くゲートを過ぎた辺りで4名ほどのグループと同行。今日は比較的登山者が多く人影の耐えることは無い。ヘアーピンカーブを過ぎてしばらく上った所で4名のグループと分かれて北東尾根筋に入ってエビネ等の花の状況を確認しながら小仏城山へ向かう。 。
今日は予定より早く着いたので宝寿寺尾根の花を見てから待ち合わせの小仏城山山頂に向かう。 今日の小仏城山山頂は子供も多く大勢の登山者で賑わっている。城山茶屋も今日は営業している。待ち合わせの方はまだ来ていないのでザックを下ろして宝寿寺尾根でお会いした南高尾でお世話になったK&Iさんグループの方としばし話をしながら待っている。しばらくすると待ち合わせのKさんたちも来たので席を移動して昼食会を開始。 。昼食後予定の要件を済ませてから再び宝寿寺尾根、北東尾根(日影乗鞍)ルートを4名でで下り各所に咲く花を案内して頂き多くの花を見る事が出来る。案内してくれたKさんに改めて感謝。おまけに高尾駅まで送っていただき予定より早い時間に帰宅できる。 。21500歩 14.5Km 今日も良く歩いた。帰宅後写真を見て一眼レフカメラを忘れたことが悔やまれる。 本日見られた花々
。。
。
。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |