D:\NET\kyama\2023\0519mikuniyama\0519mikuniyama.html
感動の山 奥高尾 花巡り
 久々の晴天で富士山の展望もあり 小仏城山から。
2023年5月24日

 ルート平面図

省略



ルート断面図  


登山コース
相模湖駅⇒大垂水峠→小仏城山→一丁平→森林館→富士見台→5号路→1号路→清滝駅


 5月7日に計画していた花見登山雨の予報で中止となって3週間も過ぎ花もどんどん咲き進んで開花情報も多く頂き本日花見登山を決行する。この時期効率良く花を見ながら登るコースは過去に何度も歩いている大垂水峠から登り始めて高尾山口に下山するコースを予定して行く。時間的も有利な相模湖駅からバスを利用する。前回同様早く着いたので駅前の喫茶でモーニングコーッヒーで時間調整。相模湖駅8時39分発に乗車 今回は20名ほどの団体さんも含めてバスは満員となるが全員乗車できる。途中で数名降りたがほぼ全員大垂水で降りた様子。準備をしながら団体さんの行くのを待っていたが一丁平方面に行く様子なので小仏城山目指して登り始める後から登ってきた2名の方としばらく話しながら登り案内標識のある巻路分岐点で2名の登山者を見送り周辺の花の様子を見てから巻路(裏道)の花を確認しながら行く点在するエビネ類は全て終盤で今年は花の開花が早いと実感させられる。ひと汗かいて尾根筋の登山道に出てワニグチソウと今年初開花したベニバナヤマシャクヤク(終盤)等見ながら登り尾根筋のベンチで水分補給で小休止。隣のベンチにザックが二つ置いてある近くの花を見ているのかと思ったが20分ほど休憩していると戻ってきてベニバナヤマシャクヤクを見に行って来たとの事でした。同様にベニバナヤマシャクヤクの花を見に小仏城山方面から標高差150〜200mを下って来て花を見た後再び標高差150〜200mを登り返す体力が必要にも関わらづず多くの方と行き交う。此処で南高尾でお世話になったK金井さんと行き交いしばし立ち話後小仏城山目指して急斜面をゆっくり上って行く此処が今回一番の登り路で超スローで何とか巻路の所まで登る。直登すれば近いが巻路を利用して以前見つけた花を確認しながら小仏城山を大きく回り込んで山頂に出る。丁度12時を回った所でザックをおいて休憩しているとKさん達も到着して昼食を始める。何時もながら此処で花情報を聞いて午後のコースを決める事になる。今日のザックの中には相模湖駅前で仕入れてきた坂饅頭も有り昼食に一部になる。

13時 今日は早めに一人で小仏城山を後にして一丁平へ向かう電波塔を過ぎたところで以前小仏川遊歩道でお会いした山本さん夫妻と行き交いしばし情報交換、やはり今日はベニバナヤマシャクヤクを見に来られたとの事でした。今日はまだ先が長いので早々に一丁平へ向かう。一丁平では定点撮影をして目的のヤマサギソウも素早く見つける事が出来て写真に収めて大平林道を目指す。途中で数か所脇に入って花の確認をする。ヒトツボクロ一株が咲き始め、クモキリソウは見当たらない、コクランは花芽無し...大平林道まで下った所で小休止して時計w見ながら体力と相談してサワルリソウを見に樹林帯の中の道を下って行く。再び戻って来る事になるのでゆっくりと下って行く今日は晴天で沢筋のサワルリソウの咲く所も明るいので照明無しで写真に収める事が出来る。これで今日の午後の目的の一つは達成できて次の目的地に向かうため下ってきた道を引き返す。が当然下った分登ることになり超スローで登り路を引き返して大平林道の分岐点にたどり着き、良く休憩する鉄塔の所で小休止。後は学習の道から富士見台再度休憩して5号路から冨士道を利用して薬王院を通過して一号路を下れば清滝駅にたどり着く見通しが着く。学習の道と富士見台でツレサギソウを見て休憩も出来たので残すのはは1号路のイナモリソウとなり気持ちも楽になる。。

もみじ台直下の5号路でクモキリソウが見られなかったことに気が付きもみじ台斜面のクモキリソウを思い出して見に行き写真に収める事が出来る一丁平からは行き交う人はなく此処で景信から小仏城山を越えて来たと言う数名の登山者と小休止、まだ先もあるので再び一人で5号路を通って冨士道に入る。流石に高尾山まで来ると時折登ってくる方と行き交う薬王院を通過して女坂を下り浄心門を潜り霞台に到着。1号路でケーブル駅とリフト乗り場を通過してで
最後の目的となったイナモリソウを探しながらゆっくり下り城見台付近でイナモリソウも見る事が出来る。早速カメラに収めようとしたが薄暗く証明を出してカメラに収めることになる。これで本日の予定の花全て見る事が出来て気は楽になったが足は重くなりさらにゆっくりと1号路を下り薄暗くなった清滝駅に18時到着。26500歩20.3km 今日は良く歩いた。


 
大垂水峠 一登りして小休止 尾根筋のベンチで休憩

 
小仏城山への登り 小仏城山山頂 富士山の展望

一丁平 大平林道 森林館裏の堰堤

富士見台で小休止 浄心門を潜り1号路へ 清滝駅に到着




本日見られた花々
ベニバナヤマシャクヤク エビネ ワニグチソウ

サイハイラン ヤマサギソウ ヒトツボクロ

アヤメ サワルリソウ サワギク

 
ツレサギソウ オカタツナミソウ イナモリソウ