感動の山 | 熊倉山 元軍刀利神社 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
登山コース 軍刀利神社P→軍刀利神社奥の院→女坂分岐→元軍刀利社→軍刀利山→熊倉山→南西尾根→長泉寺→井戸→軍太刀利神社P 先月5月19日に三国山登山 6月16日生籐山 に引き続き三度 三国山登山 今回は熊倉山に登り熊倉山南西尾根を下る。 今回も山友のHAさんのお誘いで軍刀利神社駐車場から登山開始する奥社の所からうっかり沢筋の道に入ってしまい木の枝や蔓類に行く手を阻まれて用意して来た折り畳み鋸を右手に持ち左手にストック二本を持って枝と蔓を切り払って抜け出たががストックの半分の紛失に気付き周りを探したが見当たらないので取り合えづ奥社まで戻りザックとカメラ等を置いて空身で再び沢筋の道に入って行き紛失したストックのを探す 幸いに直ぐに見付ける事が出来て荷物を置いてある奥社に戻る。前回は雨具の亡くした事も有り。これで再び探しに来る必要も無くほっとする。一時間ほど時間んを費やしてしまったが登山を再開する同行のHAさんは男坂ルートを予定していた様だが前回登った女坂ルートで行く事になる。三国山から三頭山に続く笹尾根に出て軍荼利山に向かう。途中で三頭山まで行くと言っていたトレランの男性一人に追い抜かれる。軍荼利山山頂にはベンチが無いので隣の熊倉山に行く先客の方が一人休憩していたので我々も此処で遅い昼食にする。 。 昼食後は我々二人と先客の方(地元のS本さん)と三人で熊倉山南西尾根を降ることにする。S本さんも我々と同様に軍刀利神社の駐車場に車を置いてきているとの事で。このルートは10年ほど前の2013年11月12日単独で登った事があるがあまり良く覚えていない。今回スタート時点で時間をロスした事も有り軍刀利神社の駐車場に戻ったのは17時を過ぎてしまったが無事熊倉山南西尾根を下れた事と地元のS本さんに案内もして頂き予想外の花ギンバイソウ見る事が出来る。同行のHAさんと案内して頂いたS本さんに感謝。 。
。
本日見られた花々 。。
。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |