感動の山 小町山  筑波山の展望
 涼風を感じる小町山登山 山頂からは目前に大きな筑波山が望める。
2023年9月29日

 ルート平面図

省略



ルート断面図  


登山コース
小町の館P→朝日峠ハイキングコース→→展望ベンチ→小町山→展望ベンチ→尾根コース→小町の館P



。8月も過ぎて9月になって涼風を感じられる様になり、久々に山歩きに行こうと考えていた所、タイミングよく山友さんからのお誘いがあり筑波山の東に連なる里山(小町山に登る事が出来る。 計画では筑波山の北側からの登山を予定していたが今回同行することになったS 藤さんの案内で急遽目的地を小町山に変更。

 小町山は地理院地図には記載されていない里山で、以前何度か登った事がある宝篋山の近くで、登山口のある小町の館の駐車場に行く。20台ほど可能な駐車場とトイレ舎。水車小屋の他、直売所。喫茶、体験館などの施設がある。
 
。小町の館で小町山登山道マップを頂いてマップに記載されている朝日峠ハイキングコースで小町山を目指す。畦道を行き山の端からは樹林帯の中の沢に沿った登山道で気持ちよく歩ける。

 丸太のベンチがある急斜面を登り詰めて樹林帯を抜けると視界が開けて遠くに霞ケ浦が望める。休憩用テーブルベンチもあり。 此処で昼食にする。食事を取っているところへ山頂から地元の女性登山者が降りてきて。オカリナとウクレレを演奏しに来たとの事で此処で演奏を聞かせていただく。

演奏を聴き昼食も済ませたので小町山山頂を踏んでから再び昼食を摂ったテーブルベンチ迄戻りの尾根コースを利用して登山口の小町の館に戻る。久々の山歩きで足が重く苦しい所もあったが。新たな山に登れた達成感があり。さらに帰り路の途中で栗拾いで2K程のお土産も出来る。

今回の里山登山(小町山361m)は 低山ながら沢筋の道や展望もあり各所に案内標識や手造りベンチもあり気楽に歩けて十二分に楽しめる。

。 
小町の館 駐車場 小町山 案内標識 畦道を通って行く

 
樹林帯の登山道 展望ベンチ 小町山山頂

熊倉山で昼食 展望岩を通過する 登山口の畑に咲くヒガンバナ


本日見られた花々
イボクサ キバナアキギリ