感動の山 紅葉狩り 小仏城山
 紅葉見学で賑わう清滝駅〜小仏城山を目指す。
2023年11月24日

 ルート平面図

省略



ルート断面図  

登山コース
霞台→薬王院→5号路→もみじ台→学習の道→大平林道→一丁平→小仏城山→一丁平→萩原作業道→日影



寒さも和らいだ晴天の下紅葉狩りに高尾から小仏城山を目指す。清滝駅に来るとケーブルの乗車待ちの人が200名ほど並んでいて歩いて登る事も考えたが10分間隔でケーブルが運行されてるので10分ほど待たされたが意外と早く乗車出来て、予定通り山頂駅の霞台から紅に色づく登山道を歩く事が出来る。浄心門を潜り権現茶屋を通過して薬王院mで紅の天井が続く。6号路分岐点のベンチで小休止、気温も上がり暑くなってきたので此処で水分補給と上着を脱いでザックに仕舞う。高尾山頂は5号路で巻いてパスしてもみじ台に登る。もみじ台は期待通りの紅葉と富士山の展望があり。もみじ台は名前の通り紅葉の紅葉が素晴らしくゆっくりと休憩したいところだが今日はまだ先の予定があるのでゆっくりと紅葉を眺めながら行く。次のピーク、一丁平へは南側の巻路、学習の道を利用して行く。大平林道に出た所で丁度見頃のリンドウの花を見られたが生憎センブリの花は既に終わっていた。

 何処かで一株でも咲いていないか探しながら防火帯をを登り一丁平へ向かう。センブリは全く見られずあきらめる、時期的にキッコウハグマが見られるのではと足元を見ながら一丁平へ向かったが残念な事にキッコウハグマも見る事が出来ず一丁平で再び紅葉の下で小休止。

  一丁平も紅葉が見ごろでのんびりと休憩したいところだが昼食を小仏城山で予定しているので小仏城山を目指して再び山歩き。いちょうの木の黄色い葉とモミジの葉の赤と青空のコントラストが鮮明に映る。少し足が重くなるが気分は良く歩ける。予定の12時を少し過ぎてしまったが小仏城山山頂に到着。既に昼食中の山友さんに加わって昼食会になる。今日は天候も良く紅葉狩りの登山者も多く茶屋も営業しているので久しぶりにビールを購入してきて喉を潤す。

食後は山友さんの案内で各所で咲く花等見ながら一丁平から萩原作業道を下り裏高尾の喫茶 藤棚で山友さんの写真展を見学してから帰路を辿る。今回もKさんに高尾駅まで送って頂き予定より早く帰宅できる。また今回は山友さんから一足早いクリスマスプレゼント(自筆画 高尾の植物カレンダー)も頂き 良い一日となる。感謝。


 
霞台 十一丁目茶屋からスタート 権現茶屋を通過 薬王院

。。

 
もみじ台に向かう もみじ台の紅葉 富士山の展望

輝く紅葉を見ながら 学習の道へ 大平林道に出る 防火タイを登り一丁平へ向かう

一丁平も紅葉が見事 一丁平で小休止 小仏城山

小仏城山の紅葉 小仏城山の紅葉 小仏城山の紅葉


本日見られた花々
リンドウ アワコガネギク ヤクシソウ

タチツボスミレ センブリ キジョラン 実