感動の山 小仏城山
 

祭日で高尾山も賑やかになる。高尾山山頂
 、
2024年3月20日

 ルート平面図

省略



ルート断面図  
登山コース
霞台→薬王院→冨士道→高尾山→富士見台→一丁平→小仏城山→日影沢林道→日影バス停→小仏川遊歩道→上椚田橋→高尾駅


 先週3月14日に引き続き高尾山から小仏城山を目指す。暖かい日が続いた影響か各所で菫の花が見られる。祝日とあって登山者も多く山頂では多くの人で賑わっている。午後から雷雨の予報もあり晴天で風もなく暖かいが雲が多く残念だが富士山の展望は無し。ペットボトルの飲料水を一本購入して小仏城山を目指す。もみじ台は南側の巻路を選んで富士見台を通過して一丁平へは直進の階段を登って行く。途中、鉄塔の所でタイミングよく萩原作業道を登って来たK&Kと合流して昼食予定の小仏城山を目指す。時間的に余裕があるので一丁平の何時ものテーブルベンチで一人で小休止、水分等の補給してから小仏城山を目指す。風が次第に強くなり帽子が飛ばされてしまう。予報通り雲行きが変わって来る。小仏城山へは直進のコースの階段を上り先行の二人と合流して昼食にする。晴天が一転して雨雲に覆われて雨になる昼食をしていた方々も皆さん軒下等に移動して雨宿り。

霞台獣医丁目茶屋 高尾山山頂 高尾山展望台

富士見台を通過 一丁平で小休止 雨で軒下に待避

昼食休憩後雨具を付けて小仏城山を後に下山開始をする時には雨も上がり陽も出てきて雨具は不要になる
陽当りの良い日影沢林道ではエイザンスミレやタカオスミレの花が見られた。帰路は、久しぶりに一人小仏川遊歩道に咲く花を見ながら上椚田橋経由高尾駅まで歩き良い体力テストも出来る。26925歩 13.7km
        
日影沢林道を降る 蛇滝口で小休止 上椚田橋に到着

見られた花々
   
ヤマルリソウ ヒナスミレ エイザンスミレ

   
タカオスミレ カントウミヤマカタバミ イワボタン

   
キクザキイチゲ アズマイチゲ ヤマエンゴサク