感動の山 コヤシロ山
 


2024年 12月14日
富士山の展望 コヤシロ山
 

 ルート平面図
省略


ルート断面図  
登山コース
上野原⇒登下→農道登山口→520?ピーク→コヤシロ山 →520?ピーク→農道登山口一登下⇒長寿館⇒上野原


 6月17日以来お休みしていた山歩き山友のHaさんのお誘いで上野原の里山 コヤシロ山へ富士山を眺めに行く。
事前の情報収集では 尾継バス停から尾継山に登りコヤシロ山を通って要害山から大倉に下るコースが紹介されているが。今回はHaさんの案内で登下(とっけ)から最短距離のルートでコヤシロ山を往復してくる。。

登下林道(農道)終点付近に駐車して林道の終点付近から登り始める。幸いな事にゆずの選定に来ていた地元の方に登山口の情報を教えてもらい道なき山に入って行く。用意して来たストックを二本ザックから出して植林体の中の急斜面をジグザグに登ってっ行く。

植林帯の急斜面を15分程登ると前方が明るくなりコヤシロ山から要害山に続く稜線の一角 520メートルの地点に出る。此処で一息入れてから右手方向のコヤシロ山を目指す。此処からは正規のルートでマイペースで歩く事が出来る。樹林帯の中の登山道は展望がなく薄暗いが僅かだがモミジの紅葉が見られる。トラロープのある急斜面を登ると急に明るくなり コヤシロ山山頂に出る。山頂からの展望は正面に富士山が望める。陽当りの良い山頂で富士山を眺めながらしばしコーヒーブレイク。



目的の富士山の展望が叶ったので帰り路は最短の往路を戻ることにする。往路でストックを出した時に落とした袋も無事回収できて車に戻れる。早速今日の昼食予定の長寿館へ向かう。残念な事に食堂は終了(2時30分迄で)食事はあきらめて名物の酒饅頭をお土産にする。


登下 遠くに陣馬山が見える 農道終点 此処から登り始める







   
植林帯の急斜面を登る 標高520Mで小休止 ロープを頼りに急斜面を登り

   
貴重な広葉樹の紅葉も見られる コヤシロ山の標識 富士山を眺めながら休憩