感動の山 | 浅間嶺 | ||||||||||||
|
|||||||||||||
登山コース 時坂林道 →時坂峠 →浅間嶺→浅間嶺展望台一松生山分岐→時坂峠 →時坂林道 昨日の三頭山登山に引き続き 浅間嶺を歩いてくる。十数年前に上川乗から登り 時坂(払沢の滝)に下山した事があり二度目の登山で、今回は反対方向の時坂から往復する。 時坂林道の路肩に駐車して近くの浅間嶺登山口から登り始める再び林道を歩き展望の良い時坂峠に到着。営業停止の茶屋前に出る。此処で以前の記憶が少々思い浮かぶ。峠をすぎた所から沢筋の登山道になり登り詰めてゆくと伐採されて明るくなった山の斜面を緩やかに登って行き浅間嶺の休憩舎のある広場に出る。記憶に残る浅間嶺の標識を探したがどこにも見当たらず付近を探し回る。小高い丘の上に浅間神社がありさらに下って登り返したピークに木に取り付けられた小さな標識がある 浅間嶺903 何処かに浅間嶺の標識があるはずだと思い引き返して展望台の標識に従って登って行くと予想していた浅間嶺の立派な標識がありテーブルベンチも設置されている。早速此処で昼食にする。しばらくすると途中の行き交った数名の登山者たちも登って来て隣のテーブルベンチで昼食休憩。 今回も目標達成して昼食休憩も十分とれたので帰り路は尾根筋を松生山方面に下って行き松生山分岐点から往路の登山道に下り時坂峠を通過して時坂林道の車に戻る。 昨日はヤマスタのチェックインができなかったが今回は別の機種で無事チェックインできたので帰り路の五日市駅観光センターに寄って記念バッチを頂いてくる。
。 。
|
|||||||||||||
![]() ![]() |